「BBクリームを塗ると粉っぽくなってしまう…」
ということはありませんか?
BBクリームの使い方や間違ったスキンケアをしてしまうとBBクリームを塗ったときに粉が吹いたりします。
でもちょっとしたケアやBBクリームの塗り方で改善することもあるんですよ。
今回はそのことについてお話したいと思います。
BBクリームを塗ると粉っぽい、粉が吹く原因は何?
美容・保湿成分が多く含まれるBBクリームは乾燥肌の方におすすめのメイクアイテムです。
しかし、BBクリームを塗ると粉っぽくなる・粉が吹いてメイクに厚塗り感が出る・メイクをしているのになぜか汚く見えてしまうという悩みをたくさんの方が抱えています。
メイクの仕上がりが粉っぽくなると顔だけ白浮きし、年齢より老けて疲れた印象に見えてしまいます。
保湿効果が高いBBクリームでメイクをしてなぜ粉っぽくなったり、粉が吹いてしまうのでしょうか?
肌の乾燥
肌が乾燥していると肌のキメがあらくなり、BBクリームが上手く馴染まず、つけると粉っぽさが目立ち、メイクが厚塗りに見えてしまいます。
特に目周りや口周りは皮膚が薄く、乾燥しやすいため粉っぽさが目立ちます。
そして肌が乾燥していると肌自身が乾燥を補おうとたくさん皮脂を出し、その皮脂によってメイクが崩れ、肌が粉っぽく見える場合もあります。
間違ったBBクリームの使用量・塗り方・メイク直し
毎日何気なく手に出して使用しているBBクリームの量・塗り方・メイク直しの方法が粉浮きの原因になります。
使用量
BBクリームが粉っぽくなる・粉が吹くと悩まれている方に意外と多いのがBBクリームのつけ過ぎです。
必要量以上を塗ると肌が厚ぼったくなり、首の色と違いが目立つことで粉っぽく白浮きしたように見えてしまいます。
塗り方
目周り・口周りはシミやシワなど肌の悩みが多く、特にカバーしたくなるパーツですが、皮膚が薄いため塗りすぎてしまうと乾燥して粉っぽくなったり粉が吹いてしまいます。
メイク直し
乾燥して粉っぽくなった肌にそのままBBクリームを塗り重ねてメイク直しをすると、ムラになり、肌が汚く見えてしまうので注意して下さい。
仕上げのパウダーを付けすぎている
ほとんどの方が化粧もちをよくするためにBBクリームの仕上げにはパウダーを塗っています。
仕上げのパウダーを付けすぎてしまうと肌が乾燥し、粉っぽくなったり、粉が吹いてしまいます。
特に目尻のシワや法令線は乾燥しやすいためパウダーを付ける時は注意が必要です。
産毛がメイクの邪魔をする
口周りの産毛は定期的に自己処理されている方が多いですが、顔全体の産毛の処理はいつしたか覚えていないと言われる方がほとんどです。
産毛があるとスキンケアの浸透が悪くなり、BBクリームを塗っても肌に密着せず、浮いて粉っぽく見えてしまいます。
BBクリームを塗っても粉っぽくならない対策は何?
では、BBクリームを塗っても粉っぽくならない対策はないのでしょうか。
そのことについて解説します。
メイク前のスキンケアが大切
BBクリームはスキンケア効果も含まれた多機能クリームなので洗顔後に化粧水で肌を整えてすぐに塗る方も多いのですが、乾燥肌の方は、しっかり保湿してからBBクリームを塗って下さい。
まず化粧水で肌を整えてから、乳液を少し多めに塗りハンドプレスして肌に浸透させてからBBクリームを塗るようにして下さい。
正しいBBクリームの使用量・塗り方・メイク直しの方法とは
BBクリームの魅力は、「程よいカバー力」と「ナチュラル感」です。
正しい方法で使うと最大限の魅了を発揮してくれます。
使用量
使用量はブランドによって異なりますが、少なくても多くてもムラになり、メイクが綺麗に仕上がりません。
BBクリームの一般的な使用量はパール粒程度と記載されているものがほとんどです。いつも使っているBBクリームの使用量を確認してみましょう。
塗り方
メイクをする時、ついつい顔の中心から塗りたくなってしまいますが、目周り・口周りは皮膚が薄いため塗り過ぎると乾燥し、シワが目立ち粉っぽくなってしまいます。
BBクリームは、頬⇒おでこ⇒顎⇒鼻⇒口周り⇒目の順に薄く伸ばして塗って下さい。
メイク直し
メイク直しをする時は、乳液を含ませたパフでよれたBBクリームを拭き取ってから塗り直しをして下さい。乳液で保湿しながら拭き取ることで保湿され、肌が滑らかになるのでメイクしたてのような肌に仕上がります。
仕上げパウダーの付け方を工夫する
BBクリームだけではメイクが崩れやすくなるのでほとんどの方が仕上げにパウダーを使用しています。
BBクリームでメイクをすると肌がしっとりするのでついつい粉を付けすぎてしまうことが原因で粉っぽくなってしまいます。
パウダーは肌の表面を軽くおさえる程度に塗って下さい。
パフで塗る
パフを使用する場合は、大きめのパフにパウダーをとり、手の甲でパフを馴染ませて余分なパウダーを落としてから頬⇒おでこ⇒顎⇒鼻⇒口周り⇒目周りの順に軽くおさえるように塗って下さい。
Tゾーンにつけるパウダーを少なめにすることで粉っぽくなりにくくなります。
ブラシで塗る
ブラシを使用する場合もブラシにパウダーを適量とり、ティッシュの上でトントンと軽く余分なパウダーを落としてから頬⇒おでこ⇒顎⇒鼻⇒口周り⇒目周りの順にブラシを滑らすように塗っていきましょう。
鼻や目周りはブラシを左右に動かし、ムラにならないように塗って下さい。
仕上げの保湿
BBクリームとパウダーが塗り終わったら、顔全体に化粧水スプレーを軽く振って保湿をしてからティッシュでおさえて余分な水分を拭き取ると、BBクリームとパウダーが肌にしっかり馴染み、粉っぽくなりにくくなります。
顔そりを定期的にする
顔そりには産毛をそる以外にも角質ケアの効果があります。
産毛と角質を取り除くことでスキンケアの浸透がよくなり、BBクリームの馴染みもよくなります。
顔そりをする時は、カミソリの摩擦を減らすため、専用のクリームを使用して下さい。
さいごに
BBクリームを塗ると粉っぽくなる・粉が吹く原因・対策についてご紹介させていただきました。
今や女性の約3割が使っているといわれるBBクリーム。
保湿・美容成分を多く含むBBクリームを上手く扱うことが出来れば、肌の悩みをカバーしながら美しい肌を簡単に手に入れることが出来ます。
是非参考にして下さい。